株式会社エブリー
【トモニテのミッション】
子育てを通じて、人が、社会が、ともに手をとりあう世界を実現する。
たくさんの選択肢があるこの時代に「こどもを迎えること」を選択した人が、「子育て」を通じて人生の幸福度を高めていける世界を目指していきたいと考えています。
例えば、等しく幅広い情報にアクセスでき、さまざまな価値観にふれられること、一方的な正しさや固定観念を押し付けられず、ひとりひとりが自ら選択した人生を歩んでいけること。こうした状態を目指して、サービスを進化させてまいります。
【仕事内容】
トモニテはユーザー数280万人以上を誇る、子育てメディア、子育てサポートアプリとして国内最大規模のメディアです。子どもを取り巻く”家族”や”社会”を中心とした子育てに関わる全ての方に向けて、お役立ち情報を毎日配信しています。
ダウンロード数No1のAppでは、育児の記録を家族で共有する育児ログ機能や困った時に幅広いジャンルの専門家記事など様々な機能・コンテンツが備わっております。
この領域は解決する課題もまだまだ多く、今後は新規プロダクトの強化や既存プロダクトのグロース双方を進めていく方針です。
今回は、トモニテにおけるアプリのプロダクトマネージャーとして力を貸して頂ける方を募集します。
具体的には下記のような業務をお任せする予定です
・ユーザー視点/ビジネス視点での課題発見とサービスへの落とし込み
・新規機能・サービス開発業務
- 企画
- ユーザーヒアリング
- MVP(Minimum Viable Product)検証・プロトタイピング
・サービスグロース業務
- プロダクトのPDCAの遂行(定量・定性指標をともに見ながら)
- トラクションのポイントとなるKPIの設定及びプロダクトのゴールとなるKGI設定
- KPI・KGIに紐づくユーザー体験設計(UX/UI改善)
・新規アプローチにおける調査
- 市場調査
- 社外連携、アライアンス強化
上記は一例ですので、面談の中でおまかせする業務のすり合わせなどを行えればと思います。
【仕事(キャリア)の魅力】
インターネット業界を始め、大手メディアや教育ベンチャー出身など多様なキャリアの出身の方が在籍しているため、プロダクトマネージャーの能力を基礎から応用まで身につけることができる環境です。
プロダクトチームとして、PdM、エンジニア、デザイナーなど一体となって動くケースが多くスピーディにサービス提供を行っています
リリースサイクルは2週間を1単位としているため、PDCAを回しながらサービスのインサイトを見つけ、次の施策に活かすという経験を素早く行うことができます。
【サービスのビジョン】
出産・育児という人生で大きな出来事に対して、多くの方は初めての経験となることが多いです。
一方で、世の中の育児の課題はまだまだ積み残された状態です。課題を解決するチームや人が増えていく必要があります。そういった課題をもつユーザーさんのために、サービスに触れてもらうことで一つでも幸せが増えるといいなという想いでサービスを作っており、振り返ってみた時に、人生の大事な1ページをお子さんとともに素敵な時間を過ごせたな。という体験になってもらえればと思っています。
【社内の雰囲気】
エブリー全体のカルチャーとしては、プロダクトドリブンで事業を進める社風です。
30歳前後の方が多く、男女比は4:6くらいで女性の比率がやや高いです。
成長意欲が旺盛な方が多く育児経験は問いません。一方で、お子様を持つ社員の方もおり、双方の視点でアイデアを持ち寄ることによりアイデア創発しながらサービス開発ができる環境です。
インターネットサービスが好きな方が多く、育児領域問わず幅広い興味・知見を持つ方が多いです。
社内のメンバーは仲がよく、ゲームをしたり趣味の話などコミュニケーションは活発です。
【プロダクトマネージャーとしての魅力】
■裁量の幅
会社全体としては人数が増えてきましたが、1つ1つのチームは少数精鋭の体制となっており、職種に制限されず情報設計から幅広く業務を担当することができます。所属するチームにこだわらず、ユーザーファーストの視点を持ち他職種まで染み入って施策を遂行することが多いです。新規のものに関しては、2〜3名くらいのデザイナー、エンジニア、PdMのユニットでアプリをリリースすることもあります。
■成長環境
様々な業界、キャリアで実績をあげてきた人材がおり(メガベンチャー、大手インターネット企業、新規事業立ち上げ、スタートアップ創業期経験者など)、互いに議論をし、切磋琢磨し合う環境があります。入社後は、チーム内コミュニケーションやオンボーディングをそういったメンバーでフォローしながら社内での立ち上がりを支援します。またスキルの幅としては、1つの企業の中で成長フェーズやtoC/toBそれぞれマネタイズ手法の異なるサービスを保有していることで、PdMとしての引き出しをより多く増やす為の経験を積むことができます。
2週間のスプリントで施策をリリースしているので、スピード感を持って施策のPDCAを回すことができます。
■チームの働き方
基本的には職種が異なる人たちで一緒に動いています。
エンジニアをはじめ、デザイナーやコンテンツディレクターなどで次にどういう施策をしていくかを議論し、形にしていきます。また、セールス部門の方とも定期的にお話をし、toBサイドのニーズなども織り交ぜつつロードマップを固めていきます。
■定性・定量のバランス
エブリーは、一日あたり2億レコードという膨大なデータを使った施策実行をしており、データドリブンなカルチャーが強いです。日々、データを見ながら施策の振り返りを行っています。一方で、ユーザーファーストの視点も強く、既存機能に対するユーザーインタビューの実施を定期的に実施することにより、数字ではわからないユーザーの生の声もサービスに反映しています。
・メディアの構築・マネタイズの上手なGREE出身者による創業
・他社競合は検索投稿型メディア(クックパッド・クラシル)に対し、
エブリーは提案型メディア(最初にこれ作りませんか?等)である為、
広告訴求力が強く他社に比べてタイアップ広告が100倍ほど多い
※収益化に強い
・4割の社員がお子様をお持ちのため、柔軟な働き方に前向きな社風
・リモート可能
・フレックス制あり
・男女ともに育休取得率100%