フリー株式会社
【業務内容】
・freee内のプロダクトをまたいだ、あるいは全プロダクトに関わるアーキテクチャの見直し、実装
・freee内のプロダクトをまたいだ、あるいは全プロダクトに関わる生産性向上
【開発の特徴】
freeeのエンジニアは企画から開発、リリースまで、エンジニアが自分たちで考え、実行に移しています。またリリースのみではなく、実際の利用者、お客様の声も聞くことで更に次の改善を高速で行う組織体制も出来上がっており、会計や給与といった難しいプロダクトの内容を、簡単に、そしてわかりやすいUXへと改善していくチャレンジングな環境です。そしてスモールビジネスに携わる人々が、創造的な活動にフォーカスできるような新たなプロダクトの開発、さらにテクノロジーでビジネスにイノベーションを起こすための自動化・最適化アルゴリズムのようなコア技術等、今後の予定やアイデアなど様々あります。
【開発に使っている主なツール】
■Webサーバーサイド:
Ruby on Rails, Go
■Webフロントエンド:
React, Redux, Babel, webpack, Flow, Storybook
■データベース:
MySQL, Redis
■インフラ:
AWS (ELB, EC2, RDS, S3, SQS, ElastiCache, Redshift, ...), Kubernetes, Docker, CircleCI, Fluentd, Ansible, HashiCorp ツール, Elasticsearch + Kibana, Google BigQuery, Embulk
■リポジトリ管理:
GitHub
■CI:
CircleCI
■自動テスト:
Selenium WebDriver, Appium
サーバ監視:
Mackerel
■エラー監視:
NewRelic, Bugsnag
■コミュニケーション:
Qiita:Team, Slack, JIRA, WorkPlace by Facebook