非公開
ラック&ピニオン式エレベーターに関する技術業務
設計業務・トラブルシュート全般
具体的な商材:ラックピニオン式の自走エレベーター
設計に配属の場合
ラックピニオンのマストと呼ばれるエレベーターレールの支持材部分について構造設計と強度計算をAuto CADを使用
新台納入時にはCADでの図面作成を始めとした資料作り、引き渡し時の完成図書作成
装置納入時には現場からの質問への対応等現場サポート
旧型装置の更新時には現場に出張し現物寸法を確認の上、設計を行う
営業と協力の上、更新の提案づくり
電気設計の場合(上記等のほかに)
エレベーター自体は輸入品で完成しているため、エレベーターへの動力ケーブル、信号系統の配線計画図作成、ケーブル敷設計画を作成
顧客要望に基づき回路変更の設計や不具合発生時のトラブルシューティング
どのようにして設計に携わるのか
プロジェクトチームで作業しているので、プロジェクトが決まると設計担当として担当する
仕事のやりがいや魅力など
自分の思い描いたものを形にできるという点で設計のやりがいがある
あまり縛りが無いため比較的自由に仕事を進める事ができますが、その分責任もある
コンサルタント
畠山 紗衣